本日は勉強会。
ここからもう一度基本に戻ろうと、計画を立て、
やり直し、自発的復習を促しました。
3年の数学、分かっていると本人は思っていても、
実はあんまり分かっていない事が判明する。
1、2年の復習が主な担当で、
3年の方は学校なり塾なりでやる事になっていたんだが、
そうも言ってられなくなってきたのです。
俺も必死なんだよ(笑)
機械的に覚える事は出来るが、
それだとなぜ?とか疑問を持たなくなる。
言葉の意味、理屈、ひらめき。
最初の一歩がおざなりになっているとも感じる。
注目したのは教科書。
学生の頃はそんな事、思いもしなかったが、
教科書って実に良く出来ている。
例題とか、問題とか、
気付いて欲しい事をさりげなくちりばめている。
さすがに勉強していたのが遥か彼方の頃なので、
正直忘れている事も多々ある。
それでも教科書を読めばなんとかなる。
懇切丁寧。
問題集をガンガン解きまくれ!主義だったけど、
基礎が確実に分かってなければ、それは逆効果かもしれない。
4日間で一章のペースで教科書を復習。
これで試験範囲を早めに網羅する。
もっともっと勉強しなさいと私は言うが、
やはりすべては能動的でないといけない。
受け身な事は身に付かない。
やり方を教わっているだけでは自信がつかない。
来週もガンガン行く。
案外厳しいよ、俺(笑)